konori.citrine

薬膳を考え作るために必要な事を教える教室

教室紹介

『西洋医学だけでなく 
中医学・薬膳の知識を学び

自分に適したものを選び 
自分で自分を整え 
 
  自分らしい納得いく生き方をしましょう❗️』


薬膳を考え作るために必要な事を教える教室を行っています。



薬膳資格から、食材の効能を知り自分の心身に必要なものを選び、
適した調理食べ方を毎日の食事で実践する:薬膳と薬膳の基になる中医学を教え、
看護師保健師から医学的な視野から個々の心身に合わせた健康指導・保健指導も行い、

自分らしい納得いく生き方のお手伝いをしています。






薬膳インストラクター看護師保健師

公式LINE @664ydeek

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
薬膳を考え作るために必要な事を教える教室
konori.citrine
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎


看護師勤務を10年行った際、生活リズムや食の適当さで心身が乱れ、アトピー性皮膚炎が増強しました。その後趣味の域からパン・ケーキ講師を8年行った際、過度の菓子類食べ過ぎやストレスから感情起伏が強く、直ぐに怒りやすくなりました。


《日常生活や食は心身にかなりの影響を与える》


。。。
。。。

これらの症状に対しての治療には西洋医学には限界がありました。


《西洋医学は表面に現れた病気を取り除くのは得意ですが、根本治療ではありません》


西洋医学だけでなく、
根本に着目した中医学を学び、それに基づく薬膳を修得しました。



。。。
。。。

《中医学の視点より、根本的に自分の心身に何が起こっているのか、それに合わせて
どのように思考を行い、日常生活や食など自分に適したものを選び行うかを取り入れていく》



現在は、自分軸がもて、心身に余裕ができ、自分らしい納得いく人生を過ごせるようになりました。


ちょっとした木々の葉の色合いの変化を楽しめたり…。


未病に対してどんと構えられるようになり、中医学からどのような事が起き、対処を日常生活や食事等からどのように考え行えばよいのか判断できる様になり、未病から病気になる前に自分を整えられるようになりました。そして、適切な時に西洋医学が必要と判断できるようになり、適切に時間・費用・医療が使えるようになりました。

《なによりも情報に振り回されなくなりました》


。。。

。。。



『薬膳』とは
食に悪い・良いの考え方はありません。
全ての食材に効能があると考えます。
特殊な食を食べるのが薬膳ではありません。
自分を正しく診断し、自分に適した食を選び、自分に適した調理法、自分に適した食べ方を行うこと:『薬膳』



『中医学』とは
『薬膳』を行う上での《根本的理論》です。これを知らなくては『薬膳』は組めません。『中医学』は『薬膳』の為だけでなく、自分らしく納得いく人生を過ごす為に、必要な自然の摂理・心身の仕組み・バランスと循環等を教え学びます。絶対思考ではなく、相対的・俯瞰的に陰陽・バランス・循環で考え、立体的・多角的に物事を捉えます。


。。。
。。。


《中医学・薬膳と西洋医学を上手く取り入れ、自分らしく納得いく生き方をする》



当教室は中医学・薬膳だけでなく
看護師保健師の資格を持つ為、国家資格の有する者しか行えない医学的な視野からの健康指導・保健指導も
個々に合わせて行います。



⬇︎
以上から

考えに賛同できる方、必要と感じる方、きちんと継続して学べる方を対象にしています。






レッスン内容⇨




『薬膳を考え作る上で必要な中医学理論講座』

中医学・薬膳の教えから全ての食材には効能があります。全ての日常食材から薬膳を考えます。
看護師保健師の資格を持つ為、国家資格の有する者しか行えない健康指導・保健指導も個々に合わせて行います。



対象⇨

『自分を整えたい方』
『家族を整えたい方』
考えに賛同できる方・必要と感じる方・きちんて継続して学べる方を対象









『西洋医学だけでなく 
中医学・薬膳の知識を学び

自分に適したものを選び 
自分で自分を整え 
 
  自分らしい納得いく生き方をしましょう❗️』



⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
薬膳を考え作るために必要な事を教える教室
konori.citrine
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎




 山本 ゆかり🍀


  • 『薬膳を考え作る上で必要な中医学理論講座』


    《内容》
    薬膳を考え作る上で必要となる中医学理論を習います。講座は❶〜❻まであります。中医学理論の初級〜中級第一章薬膳基礎理論を主に学び、薬膳を組む練習をしていきます。
    中医学・薬膳の教えから全ての食材には効能があります。全ての日常食材から薬膳を考えます。看護師保健師の資格を持つ為、国家資格の有する者しか行えない健康指導も個々に合わせて行います。


    《目的》
    『中医学理論に基づき自分を正しく分析し、自分を知り、感情思考を整え自分に適した日常生活を過ごし自分に適した薬膳を組めるようにする。』


    《講座内容》
    ❶中医学理論講座
    1.薬膳・中医学とは
    2.食性:温める食物と冷やす食物
    ❷中医学理論講座
    1陰陽論
    2.五行理論
    ❸中医学理論講座
    1.五味 2.風邪 
    ❹中医学理論講座
    1.気血津液
    ❺中医学理論講座
    1.臓腑
    2.外因 内因 不内外因
    3.六淫
    ❻中医学理論講座
    1.薬膳の設計
    2.弁証施膳
    3.季節の薬膳
    ❼中医学理論講座
    フリーテーマに合わせて、みんなで考え、薬膳を組み、どのように日常生活を過ごし自分を整えば良いかを話し合います

    ⭐️何度でも学んでいただきたいので、❶〜❼まで再受講や再々受講可能です。



    《内容・注意事項》
    ・中医学・薬膳の教えから全ての食材には効能があります。全ての日常食材から薬膳を考えます。看護師保健師の資格を持つ為、国家資格の有する者しか行えない健康指導も個々に合わせて行います。
    ・薬膳に必要な理論を順を追って学びます。❶から順に受講をお願いします。こちらは一生懸命教えています、途中中断はなるべく避けてください。
    ・『食物性味表』を用います。必要な方はAmazonにて4400円で購入お願いします。
    ・調理実習はありません。
    ・中医診断学を教えますが深ぼりはしません。あくまでも、薬膳を考える為に必要な事を教えます。教えた事を使って他人を指導をする行為は、医師法違反になります。ご注意ください。
    ・中医学理論講座キャンセルポリシーがあります。ご確認に上ご予約願います。



    《費用》
    現金2500円 (❶〜❻再受講1200円 ❼のみ再受講でも2500円)
    (薬膳を考える:おつまみ+茶を出します。)
    ※現金支払いでお釣りが無い様お願いいたします。




    《時間》
    10時半〜12時半
    13時半〜15時半
    ※時間変更あり!!


    《日程》
    中医学理論講座❻11/4 (火)残1
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❹11/5(水)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❺11/6(木) 🈵
    ⇨10時半〜12時半
    中医学理論講座❺11/10(月)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❷11/17(月)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❶11/25(火)残1◀︎⭐️初回
    ⇨10時半〜12時半
    中医学理論講座❺11/25(火)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❷11/26 (水)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❷12/1(月)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❷12/8(月)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❷12/8 (月)🈵
    ⇨10時半〜12時半
    中医学理論講座❷12/11(木)🈵
    ⇨10時〜12時‼️
    中医学理論講座❸12/11🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❹12/15(月)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    2026.
    中医学理論講座❷1/8(木)残1
    ⇨10時半〜12時半
    中医学理論講座❶1/8(木)残1
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❻1/15(木)🈵
    ⇨10時半〜12時半
    中医学理論講座❻1/19(月)🈵
    ⇨10時半〜12時半
    中医学理論講座❼1/19(月)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❼1/22(木)🈵
    ⇨10時半〜12時半
    中医学理論講座❺1/22(木)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❷1/26(月)🈵
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❶1/15(木)、1/29(木)⭐️
    ⇨13時半〜15時半
    中医学理論講座❶1/29(木)⭐️
    ⇨10時半〜12時半






    ⭐️中医学理論講座❶希望の方や、少しお休みをしていた方は要連絡願います。





    《人数 交通》
    合計2名

    ※駐車場2台可能。先着順。

    ※公共機関利用の方で10時半開催の際は、にじいろバス10時15分学園都市発を御利用ください。⇨学園東町北公園下車




  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

  • 『不定期で行う中医学薬膳料理実践講座』

    中医学理論講座を受けた方の実践講座です。
    学んできた中医学理論講座を使い、薬膳をどのように考えるのかを
    相対的・俯瞰的・立体的・総合的に
    考え実践する機会です。

    『なぜその食材を選んだのですか?』『何を目的にしましたか?』


    (時間)
     10時半〜13時半
     

    (持ち物)
       エプロン タオル 飲み物 筆記用具


    (費用)
     費用 5500円またはチケット1枚(チケット15000円の販売は終了いたしました。現時点でチケットをお持ちの方は、是非使ってください。)


    ※中医学薬膳実践講座のキャンセルポリシーに準じます。
    キャンセル日時次第でキャンセル料金が発生します。必ずご確認ください。
    ※費用はお釣りがないようお願いいたします。
    ※アレルギーが無い方前提で、メニューの作成をしております。


  • (今回内容)
    『冬の薬膳』
    どのような目的、どのように考え、見合った薬膳を作る
    講義➕実習➕試食

    ①米粉フォカッチャ

    ②腎をいたわる野菜のエビマヨ

    ③蒸し料理ー豆腐エビ蒸し▶︎変更 カボチャココナッツスープ

    ④栗きんとん▶︎変更 フランボワーズのマドレーヌ

    持ち帰り無いです。


     11/14 🈵     12/5 🈵    12/16🈵    12/22 🈵    2026.1/30🈵
    10時半〜13時半。


    ※最初に公開した内容で試作していましたが、教えるのが難しかったので変更いたしました。申し訳ありません。



  • (次回内容)
    『気の巡りを重視した薬膳』を予定しております。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

キャンセルポリシー等

        住所:
兵庫県神戸市西区学園東町4-33-8
(Google mapにて地図経路あり。)

    


キャンセルポリシー:
キャンセルは必ずご連絡ください。

《🍀中医学理論講座のキャンセルポリシー》
⬇︎
レッスン前日まで▷キャンセル料なし。
レッスン当日▷全額支払い。



《🍀中医学薬膳実践講座のキャンセルポリシー》

レッスン3日前▷キャンセル料なし。
レッスン2日前▷半額支払い。 
レッスン当日▷全額支払い



レッスン風景他写真:
Instagramにて⇩掲載。
konori.citrine

 

問い合わせ:
konori.citrine@gmail.com
または
公式ライン@664ydeek
※返信は営業時間内で行なっております


公式LINEはこちら⇧

申し込み・問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
私について…
薬膳インストラクター 発酵マイスター
看護師 保健師
医療現場10年、自らのアトピー性皮膚炎と医療の実情から良質な心身は睡眠 感情 日常生活の過ごし方 食 等で作られている事を感じ、その中の『食』を学ぶため食の世界へ進むことに。
コルドンブルー・多くのお菓子パンの師匠から学び、大手料理教室の講師を経て、お菓子パン講師になりましたが、約8年お菓子やパンを教える・試作の日々から、心身の不調を来しました。大好きなお菓子やパンと言えども、必ずしも自分に適しているとはかぎらないのではないか…。
『健康とは何か』に戻るたむ、中医学理論を学び始めました。中医学理論の考え+西洋医学の考えから、自ら適した食の選び方や日常生活への取り組み、思考、感情、睡眠等を変えていき、無事に心身が回復しました。
ただ好きな食を作って食べるのではなく、『自分に適した食』を選び食べる大事さを身に染みて感じ、中医学理論をもって薬膳を教えていく方向に教室転換することにしました。